資格の勉強はRPGゲームを繰り返すようなもの

資格試験の勉強は「もう嫌だ!」といくら思ったところで、勉強を続けない限り合格を手に入れることはできません。

その意味で資格試験とは過酷なものですが、一方でがんばれば必ず合格することができるというのもまた事実。よくわかんない内容でも覚えてさえいれば合格することができてしまうのが資格試験。

であれば、「ひたすら問題を解こうよ」という話になるのですが、それほど単純なものではないわけです。つまり、継続することは人間にとって最も難しいものだからです。

習慣化する程度まで勉強が自分のライフスタイルに根ざしてしまえばそれはそれで良いのですが、毎日の歯磨きや入浴レベルまで勉強を位置付けるのはそれほど簡単なことではありません。

RPGゲームを解くことと繰り返し攻略すること
RPGゲームを解くことと繰り返し攻略すること

ところで、あなたはテレビゲームをやりますか?

それは携帯電話によるゲームでも構わないわけですが、ゲームの種類はロールプレイング(以下、RPG)ゲームです。

今はやらないという女性でも、昔に少しぐらいはかじったことぐらいはあるのではないでしょうか。

RPGゲームとは、簡単に言えば主人公を育てながら何らかのストーリーを完結させる、という趣旨のもので、通常は最後にボス的なモンスターを倒すことでゲームは攻略(ハッピーエンド)となります。

資格試験は、このRPGゲームを何回も攻略する(つまり、何回もハッピーエンドを迎える)ことと非常に良く似ています。

RPGゲームでは、基本的に敵を倒しながら主人公を育成していかなければなりません。これは資格試験の勉強で言えば、基礎的な問題をどんどん解いて、自分の知識を高めるということと同義です。

“資格の勉強はRPGゲームを繰り返すようなもの” の続きを読む

やる気をなくしても回復させる方法【無料の刺激】

資格試験の勉強は長丁場となることが多く、その過程ではさまざまな困難が待ち受けています。

結局、どんなに優れた勉強方法を知っていても、勉強しない限りは合格することはない。そんなことは当たり前に分かっている、でも、なかなかやる気が沸いてこないというケースは少なくありません。

こういった状態をスポーツ界では「スランプ」という言い方をしたりします。

図書館に行こう
図書館に行こう

スランプの克服法というのは、ほとんどの場合単純でありつつも、その方法やきっかけが分かるのはあくまでスランプから脱出したときです。

どんなに単純な克服法であっても、スランプに陥っているときには分からない。だからこそ、スランプというのです。

こういった場合、何らかの「刺激を受ける」ことで脱却を図ることができるようになることが多くあります。

そこで、スランプ脱却ややる気を回復させるための方法をご紹介します。

この方法は、お金が掛かることもなく、多くの受験生にとって有効な方法といえます。

“やる気をなくしても回復させる方法【無料の刺激】” の続きを読む

どこまで過去問を遡る?

資格試験の合格を目指すうえでは、過去問題を徹底的に攻略することが求められています。この方法は資格試験の勉強法としては「王道」と言えるものであり、過去問を徹底して押さえることだけで合格を勝ち取ることができる資格試験も少なくありません。

しかし、過去問と言っても歴史のある資格試験であれば「どこまで遡って押さえておけばよいのだろう」というのも正直疑問になるところです。

どこまで遡るのか
どこまで遡るのか

多ければ多いというのは当たり前のことですが、我々には単に過去問を解くことではなく、「しっかりと解けるようにすること」が求められています。

しっかりと記憶に定着させるためには、繰り返し解くという反復作業(復習)が必要になりますので、無制限に過去問を検討することはできません。

明確な定義があるわけではありませんが、少なくても「過去5回分」は最低限見ておくことが望ましいといえます。

5回ということの理由はそれほど具体的に説明することができるわけではありませんが、多くの資格試験で5回くらいを目安に問題が回っている傾向にあるからです。

欲を言えば「10回分」は見ておきたいところですが、過去問を10回分見るとなるとかなり大変ですし、途中で挫折する可能性が高くなります。

“どこまで過去問を遡る?” の続きを読む

知らないものは考えても分からない【知識と思考】

資格試験の勉強をしているときに、難しい問題にあたってしまって「ウンウン」うなる。

しかし、いっこうに分からない。

このような場合、あきらめて「サッサ」と答えと解説を見れば良いのですが、「解けるはずだ!」などと考えて時間を費やす人も多いようです。

それはそれで構いませんが、パッと見でよくわからないような問題は、多くの場合には、「考えても分からない」ということが大半です。

それはなぜでしょうか?

知らなきゃ考えても無理
知らなきゃ考えても無理

資格試験などの場合、考えるという作業は、独創的なものでなければ、創造的なものでもありません。

無から有を生み出すために「考える」わけでもないのです。

その意味で、一般的に言われている「考える」ということと、資格試験などの勉強が意味する「考える」というのは少し違うのです。

私たちのような受験生は、学者になるわけではありません。ですから、本来的な「考える」という作業は必要ないのです。

だとすると、問題を目の前にして「ウンウン」うなっているのは、考えているわけでなくて、「思い出している」だけなのです。

“知らないものは考えても分からない【知識と思考】” の続きを読む

決め付け・思い込みから抜け出す【自己流】

人それぞれに勉強方法が存在しています。その多くは、長い学生時代を過ごした中学や高校などで完成したものが多いでしょう。

覚えるためには書かないとダメ、勉強していると眠くなる、マーカーはピンクが好き、性格的なものも相俟って、勉強スタイルは何らかの形で完成しているものです。

決め付けているだけ?
決め付けているだけ?

そういったものを自己流というわけですが、本当に書かないと覚えられないのか?と問われるとそれは「昔からそうだから」という回答が帰ってきます。

もちろん、書きながら覚えると言うことを否定するつもりはありませんが、やはり時間が掛かるわけです。1度書くことで永久的に覚えることができるのであれば問題ありませんが、そんなことは通常であればありません。

だから、何回も繰り返し書くことになる。

実際に、私も論文式試験がある資格試験を受験する際には、ひたすら書いて覚えることを繰り返していました。その理由は、今まで漢字を書くことができるようになるためには、練習帳に書くことを小学校で教えられてきたからです。

だから、そうしないと覚えることができないと思っていた。

“決め付け・思い込みから抜け出す【自己流】” の続きを読む

女性限定の勉強法【小物活用】

資格試験の勉強をしていると、どうしても覚えられない!あるいは、覚えるのにうんざりというものも現実的には存在します。

特に、「年表の羅列」だとか、「こんなの覚えて何の意味があるの?」と言ったものです。

例えば、社会保険労務士試験における年金絡みの論点は、私自身も「こんなの覚えてどうすんの?」と感じたものですが、実際には覚えないと試験に合格することはできないわけです。

だから、文句を言っても始まらないということです。「ふざけんな~」と言ったところで合格できるわけではなく、いくらムカついても何の意味もない。覚えるしか解決方法はありません。で、実際に私もあの複雑な国民年金の年表や金額をひたすら繰り返し覚えたものです。

女性ならではの小物活用
女性ならではの小物活用

女性には、小物を頻繁に取り出したり、使うという習性があります。もちろん、女性に限らず男性もそういった傾向はありますが、女性の方がより繰り返し同じものを見る・使うという傾向にあります。

例えば、手鏡。あなたは1日のうちで手鏡を何回見ますか?多い人は数十回?手鏡ではなく、化粧関係の鏡も同様です。

携帯電話は毎日何回いじりますか?1回、ということはないでしょう。折りたたみ式の携帯電話を使っているとすれば、1日に何十回もカチャカチャやっているのではないでしょうか。

特に、トイレの中ではほとんどの女性がチェックすると言われています。

そうだとすると、それらの小物を上手く使うことはできないのか?ということです。

これは、男性よりも女性が頻繁に小物を見る・使う(使うということは見なければ使えないので、見ると同じことだと解釈します)という傾向を活かしましょうということです。

“女性限定の勉強法【小物活用】” の続きを読む