順序を変えて刺激を与える【問題演習】

いつもとやり方を少し変えてみる

 

資格試験の勉強では、問題を繰り返し解くというのが基本になります。そうだとすると、1つの問題集をボロボロになるまで繰り返しやっていくことになりますが、この場合、偏らないように満遍なく問題をこなしていくことが必要です。

 

 一般的に、問題集は最初の方から解いていくことになりますが、この場合、最初の方は繰り返し解くことが多く、最後のほうの問題になるとあまり解いていないということが起こりやすくなります。

 

例えば、問題が1から100まであったとします。最初は1から始めていきますが、1から10までやって、また1から10までやって、次に11から20までやって、今度は1から20までやって・・・というように、最初にある問題を特に多く解いているケースが大半です。

 

この場合、問題番号の始めのもの(問題集の最初のほう)は記憶としてかなり残っているのですが、終わりのほうになると解いている回数が少なくなるため、終わりのほうは記憶があいまいということになりやすいのです。

 

もちろん、最初のほうの問題を繰り返し解かなければ最初のほうも忘れてしまうことになりますが、と最初のほうの問題は基本的な内容が多かったり、勉強に熱心な状態で解いた頃のものが多いことから、意外と記憶に残っているものです。

 

“順序を変えて刺激を与える【問題演習】” の続きを読む

マーカーは慎重に使おう

資格試験の勉強をしていると、様々な文具(文房具)が必要になってきます。代表的なものに、マーカーがあります。普段から仕事などで使っているOLも多いと思いますが、資格試験の勉強にマーカーは必需品と言ってよいでしょう。

他にも、シャーペン、ボールペン、計算をするような試験であれば電卓も必要です。

いずれにしても、マーカーはほとんどの受験生が持っていると考えられ、1本ではなく、色を変えて結構な数を揃えている受験生も多いようです。最近では、様々なカラーがセットになって販売されています。

マーカーを引くのは重要箇所のみに絞る
マーカーを引くのは重要箇所のみに絞る

一般的に、マーカーは「文字あるいは文章を塗り潰す」ために使うことが多いようです。

そもそもマーカーとはそういった使い方をする前提だと思われますので、それは問題ないのですが、重要なのは、「何を根拠にマークをするのか」ということです。

もちろん、通常であれば「重要な箇所」ということになります。では、重要な箇所とは何か?

これが、受験生によって結構バラバラであることが多いのです。自分が重要だと思う箇所にマークをしている人もいますし、先生にマークを引けと指示されて引いている受験生もいるでしょう。それ以外にもいろいろな理由で引いているかも知れません。

いずれにしても、マーカーを使う時の大原則として、「むやみに引かない」というのが鉄則です。なぜならば、重要な部分にマークするから意味があるのであって、全部にマーカーの線が引かれていたとしたらほとんど意味がないですよね?

“マーカーは慎重に使おう” の続きを読む

資格の勉強に疲れたら片目休息

勉強するのは朝の時間帯が効率的、とはよく言われます。確かに、朝は頭がすっきりしていることが多く(寝不足の場合は除く)、邪魔されるものも少ないため勉強する時間帯としては「効率の上がりやすい時間帯」であるといえます。

しかし、資格試験の受験勉強をしている主婦・OLを中心とした女性であれば、やはり中心的な勉強時間帯は夜になるのは仕方ありません。

片目づつ休息する?
片目づつ休息する?

主婦であれば、子どもが寝静まった夜間が勉強時間としては効率が良いですし、OLであれば、朝はゆっくりと寝ていたい女性が多いでしょう。

朝に勉強するというのは、慣れない女性には結構大変です。多くの女性は慌しい朝を過ごしていることが分かっているからです。

仮に朝の時間帯に勉強をするとしても、簡単な復習レベルというのが現実的です。例えば、通勤や移動の電車の中で単語を覚えたり、以前やった内容を反復したり。

そうだとすると、朝の時間帯が勉強効果が高いとしても、現実問題、多くの女性にとって朝の時間を資格試験の受験勉強に費やすというのは難しいということがいえます。

結果、夜の時間帯の勉強が中心にならざるを得ないわけですが、これが眠い眠い。

その眠さを何とか軽減する方法に片目休息があります。

片目休息とは何か?

“資格の勉強に疲れたら片目休息” の続きを読む

女性にオススメのブログ学習(2)

ブログ学習の思わぬ効果を続けてご紹介していきます。

ブログ学習のないようについては、「女性にオススメのブログ学習(1)」を参照してください。

  • ブログに書くことで、勉強内容を反芻・復習できる
  • ブログに書くことで、人が集まってくる
  • 自分の勉強過程を残すことができ、財産価値を産む

2つ目から見ていきます。

ブログに書くことで、人に見られるということを意識することができます。

ブログを勉強に活用しよう
ブログを勉強に活用しよう

単に日記レベルでブログを書くのではなく、「ブログを見ている人に自分が勉強したことを教える気持ちで書く」ようにすると、格段に勉強効果は引き上がります。

勉強した内容を羅列するのではなく、全くそのことについて知らない人に向けて、今日勉強したことを教えるつもりで情報発信してみる。

人に何かを教えるときには、自分がかなり深いところまで押さえていないと教えることはできませので、その意味で勉強効果は高いわけです。しっかりと押さえたかどうかの検証もできます。

そして、あなたが書く内容が有用であれば、あなたのブログ読者はどんどん増えてくるでしょう。全くその資格に興味のなかった人が興味を持つこともあれば、同じ資格を目指している人があなたのブログを見に来るかも知れません。

“女性にオススメのブログ学習(2)” の続きを読む

女性におすすめのブログ学習(1)

資格試験の勉強方法には様々な方法がありますが、勉強のプロセスという意味では本質は全て同じです。

それは、インプットしてからアウトプットする。つまり、学習内容を理解してからそれに対応した問題を解く。理解の方法に講義を受けたり、音声を聞いたり、自分でテキストを読んだりするなど様々な方法があります。アウトプットは、問題を解くということは共通ですが、文字で書いたり、頭で暗記したり、口に出して喋ってみたり、これにもいくつかの方法があります。

ブログを勉強ツールにする
ブログを勉強ツールにする

どの方法が良いというわけではありません。どの方法で勉強しても合格することは可能です。自分のライフスタイルは金銭的な問題、あるいは時間的な都合などを鑑みて自分で決めることがポイントです。

主婦やOLを中心とした女性の学習傾向を見ると、インプット重視の勉強方法を採用している人が目立ちます。十分に理解しないと納得できない、不十分なままでは進んではダメだ、もっと詳しく知りたい、といったように、理解にこだわってしまう。

もちろん、十分な理解は資格試験の合格を目指すうえで非常に重要なポイントになることは事実ですが、「理解しているからといって問題が解ける」というものではありません、

極端な話、理解していなくても「問題が解ける」ことさえできれば合格することは可能です。だとしたら、あまり細かいところにこだわるよりも、サッサと問題に進んだほうが良いというのが資格試験における短期合格の秘訣です。

“女性におすすめのブログ学習(1)” の続きを読む

テキストは辞書代わり

資格試験の紙教材には、基本的に2つのツールがあります。

1つは、テキストと呼ばれるもので、つまり教科書のことです。テキストは、勉強する内容が網羅されているもので、理解を促すためのものです。

もう1つは問題集。問題集は、いくつかに分かれますが、大きくは力をつけるための問題集と、過去に実際に本試験に出題された問題である過去問題集の2つがあります。

テキストは辞書として使う
テキストは辞書として使う

このうち、テキストをじっくりと読んで勉強を進めていく人が多いのです。これは、今までの中学校・高校・大学等での勉強方法を踏襲しているものと考えられますが、資格試験の場合には必ずしもそのようにする必要はありません。

特に、始めて資格試験の勉強をするOLや主婦は良い悪い別として、きっちりとやるタイプの人が多く、真面目な人が多いのです。一方、短期で合格した人、初学者で一発合格した人は、テキストはあくまで知識を習得するものと言う感覚でしか使っていないのです。

“テキストは辞書代わり” の続きを読む