「分かった」より「できる」を

資格試験の勉強を始めると、なかなか先に進まないという女性がいます。こういった女性は、基本的に「真面目」な人で、「几帳面」なタイプが多いようです。

真面目で几帳面と言うのは、もちろん素晴らしい性格なのですが、場合によっては細かい部分にこだわりすぎると言う面があります。

学生等が勉強する学校の講義では、「理解」を重視している面があると思います。考え方や理由・理屈をしっかりと押さえることでそれを自分の中に取り入れて、社会に活かしていく。

もちろん、資格試験の勉強でも同じことが言えるのですが、資格試験を受験する目的は「合格」です。合格には理解しているということよりも、本試験で問題を解くことができる、すなわち「できる」ことの方がはるかに重要です。

極端な話、分かっていようが分かっていまいが関係ありません。「できるか」「できないか」を問われているわけです。

よく、「理解しなければ問題は解けない」とか、「理解しなければ覚えられない」という女性がいます。確かにそのような部分が全くないとは言いませんが、すくなくても理解しなければ問題を解けないという問題だけではありません。

むしろ、90%以上の問題は理解しているかどうかに関わらず解く事ができます。つまり、その問題を解くための知識をしっているかどうかを要求されているわけで、理解しているかどうかは問われていません。

そうだとすると、とりあえずは問題を繰り返し覚えてしまうことの方が、効率が良いと思いませんか?理解しなければ覚えることはできないというのは幻想であって、我々は日常生活の中で理解をしていないのに、繰り返すことで自動的に覚えてしまったことなどたくさんあるはずです。

つまり、覚えるためには理解というのは必ずしも必要にはならないということです。理解を優先するあまり、前に進めない。それは非常にもったいないことなのです。

淡々と、あたかもロボットのように問題を繰り返す。そうすれば、自動的に覚えてしまうことができます。まずは、それでよいと割り切ることも重要です。

理解すれば問題を解く事ができる、分かればできるというものではありません。分からなくても問題を解くことはできる、できるが分からないということはあります。本試験で得点を稼ぐことができるのは、後者の方なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です