ペットボトル症候群【夏の勉強に注意】

今年も猛暑となる可能性が濃厚となっている夏、体調管理にも気を付ける必要があります。

資格試験の受験勉強というのは、「肉体労働」の要素が極めて強く、頭の善し悪しはさほど重要ではありません。いかにして問題を継続的に解き続けることができるか、それが勝敗の分かれ目になってきます。

猛暑の中で勉強をするというのは、いくらエアコンの効いた涼しい部屋であっても喉が渇くもの。特に今年は節電志向の高まりもあって、エアコンの温度を高めに設定していたり、扇風機でがんばっている女性受験者も多いでしょう。

ペットボトル症候群に注意
ペットボトル症候群に注意

本来、受験勉強をするのであれば涼しい環境に身を置いて、ガリガリと勉強するのが好ましいのですが、今年はそれをグッと我慢する必要もあるかも知れません。

その際に注意しなければいけないのが、熱中症対策です。

陽にあたらず室内だから大丈夫というのは危険で、しっかりと水分を確保することが望ましい。

そして、できれば脳みそにつながる栄養分は糖分なので、糖分を採取するのが好ましい、といいたいところですが、なんでも「ペットボトル症候群」というものが最近増えており、これには注意を刷る必要がありそうです。

ペットボトル症候群と何か?

ペットボトル症候群の正式名称は、「ソフトドリンク(清涼飲料水)・ケトーシス」。継続して大量にジュースなどの清涼飲料水を摂取することで、血糖値が上昇。血糖値を一定に保つホルモンのインスリンの働きが一時的に低下してしまう。 インスリンが欠乏するとブドウ糖をエネルギーとして使えなくなり、脂肪などを分解する。その際に「ケトン体」と呼ばれる代謝成分が増え、血液が酸性に傾く。「意識がもうろうとしたり、倦怠(けんたい)感があったり。昏睡(こんすい)状態に陥ることがあります」

出典:http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/517576/

どうやら、清涼飲料水というのは、1リットル当たり角砂糖20個分の糖分が入っているのだとか。これは、相当な糖分に該当します。

“ペットボトル症候群【夏の勉強に注意】” の続きを読む

難関資格は転職に不利?

資格試験・検定試験は日本におよそ3,000種あるといわれています。

その中で昔から頂点と言われているのが、3大国家資格。3大国家資格とは、

  • 司法試験
  • 公認会計士試験
  • 司法書士試験

です。この3つの資格試験は、難易度も高く、社会的ステータスが高い。もちろん、医師資格なども難易度が高く、社会的ステータスは高いのですが、誰でも挑戦することができないという意味(医学系の学校に行かなければならない)で別のものとして考えられます。

要するに、これらの難関資格をパスすれば「人生バラ色」だった、ということです。「だった」という過去形になっているのは、最近では少し事情が変わってきたからです。

士業も厳しい時代に
士業も厳しい時代に

司法試験は、司法制度改革によって「合格者を増やそう」という前提の基、ロースクール構想が進められてきました。

結果的に、司法試験の合格者は増えたものの、残念ながら合格者のほとんどの人は職がないという異常事態に。

弁護士などの法曹が市場に足りない!といわれていたのに、結果的に合格者が増えたところで、市場(マーケット)がそれを受け入れることができない。受け入れる余裕がないと言っても良いかも知れません。

公認会計士も同じです。制度改革によって、最近は合格者をどんどん増やしていきました。結果的に、監査法人に就職することができない人が急増、試験に合格しているのに就職浪人をしなければいけないという異常事態に発展しています。

そのようなことが、以下の記事に掲載されています。

「会計士浪人」救済、金融庁が本腰

要約すると、公認会計士に合格したのに就職先がないから、その試験の実施責任者である金融庁が何とか就職先を確保しましょう、そんな内容です。

“難関資格は転職に不利?” の続きを読む

過度な期待と自己成長のバランス

資格の勉強はいろいろな効果(成果)をもたらします。それらは、遅かれ早かれ自分の成長であることに気付くときが来るものです。

つまり、資格試験の勉強を通じて「自己成長」を実現することができる。これは、合格したとしても合格できなかったとしても、同様の効果を得ることができます。合格することができれば次のステージが用意され、仮に不合格に至ってもそこにはまた何らかの自己成長を促すステージが現れる。

合格・不合格という事実をいかに「解釈」するのかで大きく変わってくるということです。

過度な拘束と適度な緊張
過度な期待と適度な緊張

ただし、その前提として「自ら進んで」勉強を開始するということが重要になることは言うまでもありません。

自分の意志で踏み出した努力は、合格・不合格いずれの場合であっても大きな成長をもたらしてくれる。

解釈を柔軟に行なうためには、「自分の意志」というものが非常に重要であるということがわかります。誰に強制されるわけでもなく、自ら進んで始めたことであるから、よりプラスに解釈を行なうことができる。

これとは別に、過度な期待がかかりすぎると、勉強そのものに対する意味や価値を咀嚼できないということになってしまう可能性を秘めています。

こんなニュースがあります。

そろばん段位取得へ母が過度の期待 長女監禁死

義務教育を前提に考えれば、親としての気持ちも理解できます。特に、障害を抱える子に対する今後のことを想う親の気持ちがあったかもしれません。

“過度な期待と自己成長のバランス” の続きを読む

イモトアヤコが資格検定合格【調剤薬局事務】

タレントのイモトアヤコさんが、調剤薬局事務を取得したというニュースです。

大手通信教育機関のユーキャンにより実施されたこの企画、資格取得の一連の流れが分かるので、これから資格の勉強をしようと思っている女性には参考になるでしょう。

イモトアヤコさんといえば、売れっ子タレント。

忙しい状況の中、工夫して勉強しながら合格を手にした様子を見ることができます。

なお、調剤薬局事務という資格検定は、

  • 知識がない初学者でも合格することができる
  • 忙しい女性でも自宅で受験することができる

などの理由で、特に女性に人気があります。

詳細は、調剤薬局事務の情報を参考にしてください。(以下のサイトが詳しいです)
調剤薬局事務(調剤報酬請求事務)-難易度/勉強期間/受験資格/受験料 …

資格検定の勉強が初めての女性には、特にオススメの資格検定です。

資格試験の勉強をしていることは秘密?公言?

資格試験の勉強に関してはたくさんの本が販売されています。

本の内容は2つに大別され、

  • 資格試験のさまざまな情報を掲載しているもの
  • 資格試験の勉強方法が紹介されているもの
  • 資格試験に合格した人の体験談が紹介されているもの

資格試験を目指す人は、1冊ぐらいは勉強法に関する本や合格体験記に類するものを購入すると思います。

特に勉強をするぞ!と燃えている初期の頃には、積極的に情報を集めますからふらっと書店に行くと無意識的に資格関係の本が置かれている棚に行っていたりします。

秘密?公言?
秘密?公言?

私も職業柄、合格体験記というのを読む機会が多くあります。

この合格体験記、実際には「眉唾」な部分も多いのですが・・・、まあそれはそれとしても勇気付けられることは確かです。

合格体験記を見ていると、「自分は資格試験の勉強をしていることを周囲に公言した。そうすることで、やる気が高まる結果となった」という内容が良く出てきます。

実際、あなたは周りの人に公言していますか?

特に深い理由はないのですが、あまりに多くの合格者が「公言した」としているので気になったのですが、私が教えている受験生の方はどちらかというと「秘密」にしている人の方が多いようです。

純粋に今の会社でスキルアップを目指すのであれば同僚に公言することもできるかも知れませんが、取得の目的が転職にあればなかなか言うことは出来ないのかも知れません。

“資格試験の勉強をしていることは秘密?公言?” の続きを読む

どのくらいやればダイエットできますか?

資格試験の勉強を行ううえでよくある質問が、

「どのくらい勉強すれば合格することができますか?」というものです。

勉強を開始するにあたっては、どのくらい勉強すれば合格することができるのか、一定の目安は知っておきたいということでしょう。

あるいは、似た質問に、

「勉強してもできるように(点数が取れるように)ならないです」というものもあります。

すぐダイエットできる?
すぐダイエットできる?

こういった質問に対する私の答えはいつも同じものです。

「あなたの友人が、ダイエットを始めました。そして1週間経ってから、あなたにこういいます。

1週間も腹筋したのに痩せないの!

腹筋なんて意味ないわ」

この友人に対してあなたならどのように答えるでしょうか。

それと同じ答えが、私が言いたいことと同じです。

「そんなに簡単に痩せれたら誰も苦労しないよ」とあなたは思うかも知れません。

ならば、

「そんなに簡単に合格できたら、誰も苦労しないよ」というのが私の答えです。

結果を早く求めるのは悪いことではありません。

そういった意識を持つことで、さまざまなことが効率化され、より自分なりの勉強法を確立することができるチャンスがあります。

しかし、それがどんなに効率的な痩せ方であっても、ダイエットするためには一定の時間と一定のやるべきことが存在するはずです。

“どのくらいやればダイエットできますか?” の続きを読む