社会に対する資格合格価値の変化

難関資格を取っても・・・変わる資格の価値

資格を取って人生大逆転!そんなドラマは昔は結構あったものです。

 

司法試験というのは、合格すれば弁護士・検事・裁判官の道が拓けるという法曹界の頂点に君臨する試験であり、日本の資格試験の中で最難関の資格試験。旧司法試験では、平均合格期間はおよそ8年といわれていました。

 

が、合格すれば「人生安泰」という資格でもありました。ありました、と過去形であるのは最近では必ずしもそうは言えなくなってきたからです。新司法試験に移行して合格者を増やそうとしたのに、「合格者がある程度増えたら就職できない人が増えた」「合格者を増やすはずで放火大学院の仕組みを整備したが、思ったよりも合格ラインをクリアするものが少ない」という問題に直面しています。

 

2011年の司法試験合格発表は9月8日にありましたが、合格率は23・5%と新司法試験に移行してから過去最低を記録。法務省の目論見どおりには行かないようです。

参考記事→新司法試験 合格率23・5% 過去最低

 

 そもそも日本は法曹界の人口が少ないという前提で、優秀な法曹関係者を増やそうとした試みですが、結果としては運用に成功しているとはいえません。

 

アメリカは弁護士になっても実務の競争が非常に激しいので、資格は取れて当たり前(アメリカで弁護士になることは日本ほど敷居が高いということではない)で、その先で勝負をさせる。

 

日本ではそういった取り組みは馴染まなかったようです。

 

日本の公認会計士資格も同じような状況になっています。

 

“社会に対する資格合格価値の変化” の続きを読む

紙に書いて外に出す【目標実現法則】

目標は紙に書くと実現する

目標は紙に書こう

大学受験などではおなじみの光景が、○○大学合格!と紙に書いて部屋に貼り出すというものです。昔のテレビ番組や映画、マンガではそういったシーンが描かれていましたが、最近は減っているのかも知れません。

 

このような行動そのものは果たして意味があるのでしょうか?実はこれらの行為は極めて重要なのです。部屋に貼らなくて手帳などに書き出すとしてもそれはそれで大きな効果を得ることができます。

 

目標は紙に書くと実現する 同じように「人に合格を公言する」ということでも良いかもしれません。つまり、自分の外に出すということがポイントになります。

 

もちろん、頭の中では合格だとか目標実現のイメージを抱いているものです。それはそれで強くイメージしたいのですが、現実問題、人間というのは「変わりたくない」という側面も持ち合わせています。

 

これは、自分で意識しなくても、そういうように思っているものなのです。ですから、資格試験の合格に向けて進む自分だけが自分の中にいるわけではなくて、今の現状から変わりたくないという自分も共存しているということになります。

 

そうでなければ、ひたすら勉強だけに邁進することができるはずなのに、現実はそうではないですよね?

“紙に書いて外に出す【目標実現法則】” の続きを読む

勉強のやり過ぎに注意【オーバースタディー】

勉強はすればするほど良い。

と言うのは、もちろん正しいのですが、一方でやり過ぎにも注意が必要となることも事実です。

「そりゃあ、矛盾しているのではないか」と言われそうですが、現実的にはやり過ぎまで行く受験生はほとんどいないのでそれほど問題にはなってこないのです。

しかし、毎日のように勉強に取り組んでいるようであれば、オーバースタディーになっていないかどうかをチェックすることも必要になることもあります。

オーバースタディーに注意
オーバースタディーに注意

目指す資格試験の本試験が迫ってきているのに、以前よりもなぜかやる気が薄れてきた。

もう少しで決めた問題量をこなすことができるのに、なぜかやる気にならない。

以上のようなケースが生じているとしたら、注意が必要です。

今はそういったことがないとしても、いずれあなたも経験刷るかも知れません。例えば、あなたもこんな経験をしたことありませんか?

がんばってきた仕事がもう少しで終わるのに、最後の少しがなぜか捗らない

“勉強のやり過ぎに注意【オーバースタディー】” の続きを読む

カツ丼・キットカットのげんかつぎと合格祈願

資格試験も本試験が近づいてくれば受験者としては精神的にそわそわした気分になるものです。不安と期待の入り混じった状態とでも言ったほうが方がよいでしょう。この辺の詳細な感覚は経験者のみぞ知るということです。

いずれにしても、合格に真剣であればあるほど、精神的に何かにすがりたくなるというのが現状です。これはこれで何ら間違っているわけではなく、自分の精神的弱さを嘆く必要もない。どんなに試験に強い人であっても、試験が近づけば緊張するものです。

祈ることで何か大事なことを思い出すことができる
祈ることで何か大事なことを思い出すことができる

もっといえば、試験に強い人というのは基本的には存在しないわけで、結果的に「合格した人」が試験に強い人になるのです。

そのため、結果的に試験に強い主婦や女性というのは、合格できるかどうかという不安を打ち消すためにひたすら勉強をする。だから、結果的に試験に合格することができ、強さを手に入れることができるのです。

試験に合格することができるかどうかは、究極的には自分が今までどれほどの勉強をしてきたのか、という「勉強の量」に依存します。

しかし、一方で、精神的なレベルも何らかの意味で要求されているということができます。しっかりと勉強した主婦・OLであれば、それなりに「やれることはやった」という自信を持って試験に臨むことができるでしょう。

ただ、そうであっても真剣であればあるほど、勉強すればするほど不安になる、自信を失いかけるというのは良くある話。

そういった弱まりつつ自信を取り戻すために、カツ丼やキットカットなどの「げんかつぎ」は意味があると思うのです。

“カツ丼・キットカットのげんかつぎと合格祈願” の続きを読む

絶対合格張り紙は女性に有効

受験勉強といえば、よくドラマにある光景が「○○大学合格!」という張り紙である。資格試験であれば、「○○試験合格!」となるのだろう。

高校受験や大学受験ではよく見かけるシーンであるが、資格試験の受験において見かけることはほとんどない。なんて勿体ないんだ!と思ってしまう。

そもそも、そんなことやったって気休めでしょう、とか、恥ずかしくてできない、という女性も多いと思うが、実はこういった合格張り紙の効果は高いのである。

合格張り紙はオススメの合格ツール
合格張り紙はオススメの合格ツール

ちなみに、合格張り紙というのは私がそう読んでいるだけであり、正式名称は異なる。

いずれにしても、この合格張り紙というのは自分の意志をそこに明確に表現したものである。正月に1年の目標を書き初めで表明するのと同じことだ。

正月の墨汁による書き初めが今も継続して行われているのは、そこに何らかの効果があるからである。気休めレベルのものがここまで長い間続くというのは考えにくい。

○○大学合格!というのも、ドラマや映画のシーンでしか見かけることがなくなったが、実はオススメの方法なのである。だから、資格試験にも活用しない手はない。

“絶対合格張り紙は女性に有効” の続きを読む

資格試験合格という目標を持つことの意味

歳を取ることを重ねるにつれ、毎年のように思うのが「今年ももう終わりか」「今年は早かった」という気持ち。30代を超えたあたりから特に強く意識するようになる傾向にあります。

20代の頃はそんなことを思わなかったのに、それはなぜか。

いくつか理由がある中で、その中心的なことは「目標」と「達成」ということがいえるでしょう。

20代までは、自分の意思とは反して、社会的に教育などのステップや様々なイベントが設けられているものです。例えば、小学校、中学校、高校、大学などとステップがあるので、半強制的に何らかの目標を持たざるを得ない。

それ以外にも、成人、入社、入学、などいろいろなイベントが自動的に与えられる。これらは、善し悪しは別として基本的に逃げることができない。

結果的に、様々な目標や方向性を自分で決め、時に周りから支えられながらそれに向かって行動を起こさざるを得ない。一方、それらをこなすことで、自分自身が大きく成長しくことになります。苦労も挫折も味わいながら、それでも充実した日々がそこにはあるということです。

“資格試験合格という目標を持つことの意味” の続きを読む