資格勉強中の主婦・OLは自分チョコ【バレンタインデー】

今年も近づいてきました、バレンタインデー。資格試験の合格に燃えている主婦・OLには全く関係のないイベントかも知れませんし、あるいは、勉強などそっちのけでメラメラチョコの準備をしているOLもいるでしょう。もちろん、毎日がんばっている旦那さんへ準備を勤しむ主婦も。

 

バレンタインデーなど単なるチョコ業界の祭り上げたイベントだ!と分かっていても、なぜだかそのチョコ業界に乗せられて心情は穏やかではない・・・そんな季節であるともいえます。

 

 そんなやるせない気持ちの女性にオススメなのが「自分チョコ」。毎年、本命だとか義理だとかいろいろ言いますが、近年増えてきているのが「友」と「自分」というキーワード。

 

中でも「自分チョコ」というキーワードは年々高まっています。なんてことはない、実体としては自分に対してチョコを上げましょうということですが、資格受験生にとってチョコは「栄養素」として必須のもの。

 

勉強の基本は脳みそですが、脳に対する栄養分というのは「糖分のみ」といわれています。それが事実だとすれば、糖分が含まれたチョコは資格試験勉強のお供ともいうべきアイテムと考えて良いでしょう。

 

“資格勉強中の主婦・OLは自分チョコ【バレンタインデー】” の続きを読む

本を読むのは好きなのに勉強となると・・・

覚えることは大変?

普段から本はたくさん読んでいる。通勤電車、寝る前、読書は嫌いではない。しかし、同じ本を読むにしても、資格試験のテキストを読むとなると途端に息苦しくなってくる。

 

そんなことを思う人も多いようです。

 

 本と言ってもさまざまなジャンルがあるわけですが、例えばビジネス書が好きだとします。いつもビジネス書はよく買って読んでいるけれど、資格試験のテキストとなると途端に何かが違ってくる。

 

経営の勉強をしているのであれば、資格試験のテキストも普段読んでいるビジネス書も内容的にはたいして変わらないはずです。事実、資格の勉強を開始した当初は、テキストを読むということにそれほど苦痛を感じることなく、むしろ「楽しい」という感覚を持って読み進めることができます。

 

要するに、資格試験のテキストを読むのが辛いのは、「覚えなくてはいけない」という前提で読むからだ、ということがいえるでしょう。楽しい内容の本であっても、何度も繰り返し読むというのはよほど好きな本、内容でない限りはあまりありません。

 

そのように、我々は同じ物を何度も繰り返すということがもともと苦手であるといえるのです。

 

“本を読むのは好きなのに勉強となると・・・” の続きを読む

年明けと同時に始まるカウントダウン

明けましておめでとうございます。

昨年は国全体で考えてみても、本当にたくさんのことがありました。ということは、個人レベルでみればもっとたくさんのことがあったということが言えるでしょう。

 

その多くは、あまり良いことではなかったかも知れません。しかし、その事実はどう受け止めるかによって「肯定的」にもなれば「否定的」にもなります。無理やりポジティブに考えようということではないにしても、前向きに進んでいくことが一人一人に求められている、そんな2012年がいよいよ幕開けとなりました。

 

 既に2012年がスタートして数日経過していますが、ニューイヤーのカウントダウンが終わると、その瞬間に2012年が終わるためのカウントダウンが始まります。

 

つまり、今年も残りあと○○日という表現が妥当であるということです。始まりがあれば終わりがある。終わりがあるということは始まりがある。その繰り返しの中に我々は生きています。

 

時間というのは平等ですが、その使い方については有効に使う人とムダ(非効率)に使ってしまう人の差が大きいというのが現状でしょう。同じ年齢なのにいろいろなことを経験している人もいますし、とても同じ年代に見えないほど博識な人もいます。

 

同じ時間を過ごしているはずなのに。全ての人に共通して流れている時間をどのように捉えるのか、それは資格試験の勉強のみならず、自分の人生という広い観点でも大切であるといえそうです。

時間は人生である

人生とは何か?それは時間である。という有名な言葉があります。そして、ここで言う時間というのは時間の流れたるフローではなく蓄積されたストック。あるいは、時間の進みではなく、残り時間ともいえるでしょう。

 

人間というのは死がありきで生まれてきます。ある意味たいへん不幸な存在なのです。しかし、残り時間が限定されているからこそ頑張ることができるというのもまた事実。不老不死であれば、しばらくはずっとぐうたらで寝ているということもあって良いのでしょうから。

 

年をとればとるほど、「残り時間」を意識せざるを得なくなりますが、それはそれで自分自身の大きな成長であるといえるのではないでしょうか?

 

同じように、勉強したいけれど、やりたいことがあるけれど「時間がない」という人がいます。しかし、本当にやりたいことであれば時間がないということを理由にするはずはありません。子どもがやりたいゲームを我慢して勉強をするということはないように、やりたいことであればどんなに忙しくても時間を作るのが人間です。

 

ならば、時間がないということを言う人は、つまりは「時間を作ることができない人」であるといえるでしょう。

 

昨今の情勢を見ると、まだまだ厳しい時代になりそうです。しかし、時間は誰にも平等に流れている。時間の使い方に良い・悪いがあるとすれば、時間の価値をしり、そして、それを常に意識することができるのかどうかが問われているといえます。

 

時間は無限ではありません。

 

いつか、あなたの時間も流れが終わるときがきます。明日が必ず来るという保証はないのですから、毎日を悔いのないように生きる。そんな2012年にしていけたら、多くの成果と結果と気付きをえることができるのではないでしょうか?

 

 

健康管理も勉強のうち

体調を崩すと大変

勉強は「頭」でするものではありません。勉強を支えるものは一に体力、二に体力・・・。体力がなければ勉強をすることはできないのです。

 

体力さえあればガリガリ勉強をひたすら行うことで、資格試験に合格することは可能。頭脳よりも体力の方がむしろ合格するためには大切になります。

 

 特に、本試験が近づいている場合には、体調を崩すということは致命傷になることもあります。

 

ただでさえ資格試験の勉強は直前期になってがんばってきた人ほど急激に伸びていく。体調が悪ければその伸びも鈍化してしまうことになります。

 

これはなんとももったいない話です。

 

体調管理というのは自分にとっても、周りの人にとっても実は大切なのです。

 

健康でいることが最低限のマナー

健康で過ごすということ。これは、病気になってみれば分かりますが極めて大切なことなのです。しかも、マナーとしても重要です。

 

“健康管理も勉強のうち” の続きを読む

10年後の自分?そんなことより短期的な視点を持つ

先のことより、今この瞬間を大切にする

 

小学生の頃とか、「将来の自分の姿をイメージしてみましょう」といわれ、夢を書かせられた記憶があるでしょう。幼いながらに自分の未来をイメージする。そんな夢見る時代は誰にでもあります。

 

しかし、大人になり、さらにこういった時代に「10年後の自分はどうなっている?」と問われても、その答えを見つけるのは至難の業。そもそも、来年のことすら分からない状態なのに、10年後の姿をイメージするというのは多くの大人にとっては困難であるといえます。

 

 そんなことよりも実際には、「今この瞬間」を大切にすることのほうがはるかに重要であるといえます。

 

見通しのつかない未来を語るよりも、現実に具体化できる今にどういった目標を持って生活するのかということの方がはるかに重要なことなのです。

 

10年後の自分よりも、今の自分。そして、明日の自分。

 

目標は長期的に描けといわれることが多いのですが、短期的な視点で目標を描いてみることもより具体性が増すという意味で無駄なことではありません。現実離れした10年後のイメージがどれだけの意味や価値をもたらすのかといえばそれはそれで疑問です。

 

“10年後の自分?そんなことより短期的な視点を持つ” の続きを読む

どのくらい勉強したら合格できますか?

資格試験の合格に必要な時間とは?

 

最近良くある質問に「勉強時間」があります。秋になり、季節的に講座を受講する女性が増えているのですが、時間に関する質問は特に多いのが現状です。

 

しかし、この質問に対する回答は、「どのくらい時間を掛ければダイエットできますか?」という質問に酷似しているといえるでしょう。例えばあなたが友人からダイエットに成功するための時間を聞かれたらどのくらいと回答するでしょうか。

 

 極めて難しい質問であるということがわかると思います。

 

どのようなダイエットをするのか、そもそもどのくらいダイエットをしたいのか、どこでダイエットをするのか・・・条件は人それぞれ異なります。ですから、一概に「○○時間やればダイエットに成功できる」とは言えない。

 

資格試験も同じです。例え、同じ資格試験を目指しているとしても、その人が持っている前提知識や勉強方法などによって合格までに必要な勉強時間は変わります。つまり、ダイエットに似たものであるということがいえるのです。

“どのくらい勉強したら合格できますか?” の続きを読む